ニュース一覧

SWC事務局より

1/31メディア各社に「スマートウエルネスシティ健幸サミット inにいがた」の記事が掲載されました。

サミットの詳細はこちらからご覧いただけます>

読売新聞 2013年1月31日

「楽しく歩き健康まちづくり 県内外4市長取り組み紹介」

高齢化が進んでも住民が健康を維持できる街づくりをテーマにした「スマートウェルネスシティ健幸サミットinにいがた」が30日、新潟市中央区で開かれ、県内外の4市の市長が各市の取り組みを紹介した。

会場の市民芸術文化会館りゅーとぴあには市民約600人が集まった。筑波大学大学院の久野譜也教授が、歩くことの健康への効能を解説。中心商店街を活性化して楽しく歩ける環境作りを行い、公共交通機関を整備して郊外から街の中心へアクセスしやすくすることが重要と説明した。

見附市の久住時男市長と福島県伊達市の仁志田昇司市長は市民への健康情報をうまく広報することの大切さを説明。三条市の国定勇人市長は歩行者天国によって中心市街地を活性化させた経緯を説明した。新潟市の篠田昭市長はBRT(バス高速輸送システム)の設置の意義を話した。

毎日新聞 2013年01月31日 地方版

「BRT:連節バス、当初半減に理解求める 公開討論で新潟市長 /新潟」

 公設民営方式で新潟市が14年度中の導入を目指すBRT(バス高速輸送システム)について、市は導入する連節バス台数を当初計画の8台から4台に半減する方針を示しているが、篠田昭市長は30日、市内であった公開討論で「(今後)連節バスを増やしていけば、更にサービスが良くなるということを市民に分かっていただいた上で、一歩ずつ進みたい」と述べた。

篠田市長は、同市内であった公共交通路再編や中心街活性化などにより健康で元気な町づくりを考える「スマートウエルネスシティ健幸サミットinにいがた」に出席した。

この中で、篠田市長はBRT計画について「郊外から中心地に向かう全てのバスが町で過剰運行し、不便だった」とバス路線再編の意義を改めて強調。

専用走行路導入時期が5年程度遅れる見通しについては「いきなりセンターレーンを設置しては市民にご心配をかける」と説明した。また、バス台数については「初期投資が少なくなる一方、サービスも若干低下する」と認めたが、「少しハードルを低くして市民の皆さんに良さを理解してもらうことが必要」と述べた。

 

新潟日報  2013年01月31日

「脱マイカーで健康に  芸文 まちづくり探る会合」

市民が街を歩き、健康に暮らせる仕組みを考える「スマートウエルネスシティ健幸サミットinにいがた」が 30日、新潟市中央区の市民芸術文化会館で開かれた。パネリストとして登壇した篠田昭市長は「私どもが目指 す健幸都市づくりの大きな柱」として、BRT(バス高速輸送システム)導入やバス路線再編などによる「マ イカー依存脱却」の必要性を訴えた。  市が主催し、約600万人が参加した。篠田市長はマイカー依存が進む一方、バス利用者が減少している新潟市 の現状を説明。まちなかのバス路線を効率化し、郊外路線も拡充させる考えを示し、「1時間3本だった路線が 4本や5本に増便されるかもしれない。便利さを感じていただけるエリアが増えるのでは」と述べた。  三条市の国定勇人市長や見附市の久住時男市長らもパネリストとして出席。歩いて楽しめるイベントを市街地 で開催していることや、健康に特化した情報誌の発行といった取り組み事例を報告した。  また、福島県伊達市長や、スマートウエルネスシティを提唱する筑波大大学院の久野譜也教授も登壇した。