
地域特性を活かし
「自然と健幸になれるまち」を創る
スマートウエルネスシティ首長研究会
第32回 Smart Wellness City 首長研究会 開催概要
全体テーマ
人口減社会の課題を克服するための SWC 政策とは
[ 主催 ]
Smart Wellness City 首長研究会
[ 共催 ]
[ 後援 ]
筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター
(一社)スマートウエルネスコミュニティ協議会
[ 会場 ]
北 海道東神楽町複合施設「はなのわ」文化ホール花音
(北海道上川郡東神楽町南1 条西1 丁目3 番2 号)/ハイブリッド開催 zoom
[ 日時 ]
2025 年5 月22 日(木) 10 時30 分~17 時00 分 (受付開始 10 時00 分)
ナイトサイエンス 17 時10 分~
2025 年5 月23 日(金) 9 時15 分~12 時00 分 (受付開始 9 時00 分)
アジェンダ
【 1日目 】 5 月22 日(木)
10時00 分~
受付 / zoom 接続開始(10:15-)
10時30 分~10 時50 分
会長挨拶 豊岡武士 静岡県三島市長
開催地首長挨拶 山本 進 北海道東神楽町長
初参加首長のご紹介 北海道旭川市、千葉県市原市、 東京都国立市(zoom)、鹿児島県鹿児島市(zoom)
10時50 分~11時20 分
講演① (発表20 分・質疑応答10 分)
「 「健幸都市にしわき」の実現を目指して ~おのずと健康になるまちづくり~ 」 片山象三 兵庫県西脇市長
11時20 分~12 時15分
パネルディスカッション① (発表各10 分・総合ディスカッション 15 分)
~85 歳以上人口が高止まりする2040 年問題を考える~
「 IT を活用した新しい認知症観の理解を拡げる取り組み 」 大西弘二 大塚製薬 ポートフォリオマネジメント室プリンシパル
「 法律からみた2040 年問題 」 石田惠美 BACeLL 法律会計事務所 代表弁護士
「 ICT を活用した個別運動プログラムの成果 」 鶴園卓也 つくばウエルネスリサーチ 部長
「 これからのウェルネスアプローチを見据えたNTT 東日本の取組 」 今井亮裕 東日本電信電話 ビジネス開発本部 営業戦略推進部
総合ディスカッション
12 時15分~13時05分
昼食休憩
13時05 分~13時45 分
講演② (発表30 分・質疑応答10 分)
「 人口減社会の課題を克服するためのSWC 政策とは 」 久野譜也 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 教授
13時45 分~14時15 分
講演③ (発表20 分・質疑応答10 分)
「 スポーツとまちづくり 」 岡田 明 EY ストラテジー・アンド・コンサルティング パートナー
14時15 分~14時45 分
講演④ (発表20 分・質疑応答10 分)
「 健康づくりにおけるナッジによる行動変容 」
溝田友里 静岡社会健康医学大学院大学 准教授 厚生労働省健康・生活衛生局 参与/医政局 参与(兼務)
14時45 分~15時00 分
休憩
15時00 分~15時30 分
講演⑤ (発表20 分・質疑応答10 分)
「 日本のらしさを、もっと世界へ。~海外需要開拓と企業・地域・国の持続・成長~ 」
御友重希 海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)専務執行役員
15時30 分~16時00 分
講演⑥ (発表20 分・質疑応答10 分)
「 子育て支援策としてのMOM UP PARK の成果と今後の展開 」 塚尾晶子 つくばウエルネスリサーチ 取締役副社長
16時00 分~16時30 分
パネルディスカッション➁ (発表各10 分・総合ディスカッション 15 分)
~地域の持続的な公共交通~
「 スマートウエルネスみつけにおける公共交通 」 稲田 亮 新潟県見附市長
「 モビリティハブを活用した健幸まちづくり 」 安藤 章 日建設計総合研究所 主席研究員
指定発言(5 分) 神田昌幸 大和ハウス工業 執行役員 まちづくり担当
総合ディスカッション
17時10 分~19時30 分
ナイトサイエンス(懇親会) 東神楽大学 (北海道上川郡東神楽町19 号南5)
【 2日目 】 5 月23 日(金)
9 時00 分~ 受付 / 接続開始
9 時15 分~9 時55 分
開催地首長講演(発表30 分・質疑応答10 分)
「 東神楽町の健幸まちづくり 」 山本 進 北海道東神楽町長
9 時55 分~10時45 分
パネルディスカッション③ (発表各10 分・総合ディスカッション 20 分)
~北海道の健幸まちづくりの事例~
「 富良野市の健幸都市に向けたまちづくり 」 北 猛俊 北海道富良野市長
「 美瑛町の健幸まちづくり 」 角和浩幸 北海道美瑛町長
「 健幸美村を目指して 」 森田匡彦 北海道中札内村長
総合ディスカッション
10時45 分~11時00分
休憩(15分)
11 時00分~11時40 分
パネルディスカッション④ (発表各10 分・総合ディスカッション 20 分)
~首都圏の孤独孤立・健康課題~「 市民の社会参加と進める「健康」応援都市 」 池澤隆史 東京都西東京市長
「 つながる はじまる なかのを目指して~SWC 構想と孤独・孤立対策の取組~ 」酒井直人 東京都中野区長
11 時40分~12時00 分
2 回の成果と33 回への課題整理 久野譜也 筑波大学大学院 教授
クロージング 豊岡武士 静岡県三島市長
12 時15分~
エクスカーション
会場のご案内 アクセス
北海道東神楽町複合施設「はなのわ」文化ホール花音
北海道上川郡東神楽町南1 条西1 丁目3 番2 号
東神楽町は、北海道第2の都市旭川市の南東に隣接しています。
役場から旭川市中心部までは約11キロメートル、旭川空港へは4キロメートルで、交通上便利な位置にあります。
